1歳誕生日の飾り付け

次男の1歳の誕生日。日曜日だったのでパパと次男でお出かけしてもらっている間に、長男と二人でババババーっと飾り付けました。1時間弱で作った割には、納得するものに仕上がったので、素材とトータルの色選びって重要だなーとしみじみ実感。一番大変だったのは、風船を膨らまして結わく作業。フワフワ浮くガスの風船は値段が高いので、普通の風船を天井から紐でつるしましたが、もう指が痛い痛い。指サックみたいなのをつければ良かった。長男は嬉しそうに私がつくる風船をどんどん運んでくれます。天井に貼り付ける時も手元に持ってきてくれるので、3歳児なりに役に立つ!

HAPPYBIRTHDAYの風船は、最初膨らまし方が分からずあれ?あれ?と。ストローを刺して膨らますのね!そして出来上がってからパンパンなのが気になって調べたら、あまり空気を入れすぎないほうが綺麗に仕上がると書いてありました…。次は気をつけよう〜。空気がパンパンだと、壁につけてもすぐ剥がれちゃう。happybirthdayのまわりには、家のプリンターで印刷した12ヶ月分の次男の写真をザク切りしてペタペタ。星のフラックをつるさげて完成です。


1歳児なりに、「あ!あ!」と喜んでくれました。そして、これをみてたお兄ちゃん。もちろん自分の誕生日にもやってもらえるとすっごい期待してる…。本当は1歳だけで毎年飾り付けはやるつもりなかったけど、これだけ期待されるとやらないわけにはいかない!と次の月にあるお兄ちゃんの誕生日にも同じことをしました。


が、、、次男の時よりも、見た目が明らかに失敗!!!厳選しなかったというのもありますが、長男がその時期好きだったイルカや海の動物を意識しすぎて、ものすごくごちゃごちゃしたものになりました。
パパもこの時は居たのもあって、風船を作りすぎた!つる下げる紐が青いのも微妙。写真の周りには動物のイラストまで貼ってみたり、イルカの風船もぶら下げてみたり。全体がごっちゃごっちゃしすぎて、とってもとっても微妙な飾り付けになっちゃいました。。本人は大喜びだったので良かったけど。


そしてこのつけた風船、すぐに外すのは勿体無いので1週間ほどつけっぱなしにしていましたが、少しずつ落ちてきます。夜中、「ポーン、ポーン」と落ちてくる音が聞こえてくると意外に怖いです。

0コメント

  • 1000 / 1000