0歳1歳に定番の絵本、だるまさんとはらぺこあおむし

子供が産まれてもう一度絵本を読むことになり、手にとってみると意外と面白い。久しぶりに開いた絵本は当たり前だけど全てひらがなで書いてあって、声に出して上手に読むのが少し慣れなかったけどそんなのもあっという間。毎日読んで読んで攻撃に遭い、今ではかなりスラスラ子供の時を思い出しながら読み聞かせしています。


産まれてから本屋さんの絵本コーナーに行くようになり、色々手にとってみましたがやっぱりまずは定番で多くのお母さんが読んでるだるまさんとはらぺこあおむし。だるまさんは生後半年くらいから結構目で追いかけて楽しそう。次男は1歳くらいでは一緒にだ・る・ま・さ・ん・が・・・に合わせて踊っていてとても可愛いです。はらぺこあおむしの話は少し長いので理解できるのは1歳半すぎくらいなのかな?でも、Youtubuで絵本の内容そのまま歌にもなっていて、みんな小さい頃から楽しそうに歌っていたのでこれも早いうちから楽しめた絵本の1冊。


だるまさんとはらぺこあおむしはやっぱり読んでない人がいないくらいメジャーなのかな?保育園でも0歳児のお遊戯会はだるまさん、運動会ははらぺこあおむしに則ったプログラムになっていました。あとは、うちの子たちが赤ちゃんの頃好きだった絵本は、Eテレわんわんの「いないいないばあ」という絵本。もう、とにかく何度読んだか分かりません。


出産祝いでかぶってしまったほど、メジャーな赤ちゃん向け絵本(くまの絵が描いてある方の”いないいないばあ”)はあまりヒットせず。好き嫌いがあるから、彼らの好きな本を見つけてあげるのがまた楽しい♡

0コメント

  • 1000 / 1000